カラーによる髪と地肌のダメージについて
- 2017.11.23 10:15:06
- スキンケアヘアカラーの疑問健康美美髪(ヘアケア)頭皮診断
こんにちは!
ブロッサム池袋店の久保です!
今回は、カラーによる髪と地肌のダメージについての話です。
カラー剤の中に入っているダメージのもとになる成分は、
1、アルカリ剤(モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、アンモニアなど)
2、過酸化水素
です。
1、アルカリ剤は髪の表面に通り道を作り(キューティクルが開く)、カラー剤が髪内部に入りやすくします。
一方でシャンプーしてもアルカリ剤は髪に残留します。日々髪や肌のタンパク質を溶かしてしまうので、ダメージに繋がります。
2、過酸化水素は髪の色を明るくしたり、色素の定着を良くします。
一方で過酸化水素による活性酸素が発生するため、髪や地肌にダメージが起きます。
ではダメージを最小限にする為にはどうしたら良いか?
ブロッサム池袋店では以下のことをして、ダメージが起きない工夫をしています。
1.カラー塗布前はシャンプーをしない(皮脂膜がカラーから頭皮を守るから)
2.カラー塗布前に地肌に頭皮ケアのトリートメントをします。
3.カラーの塗布前に「リプロサイバー」トリートメントで余分にタンパク質を補給。
4.カラー後にアルカリ剤を除去する「Re:プラチナムプラス」を使用し、アルカリを残留させない。
キューティクルを閉じるので、カラーの持ちも良くなります。
このようにする事で、ブロッサム池袋店ではダメージを最小限に押さえます。
髪や地肌にやさしく、美しいカラーを長く持続させる事が可能になります。
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年8月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (27)
- 2017年12月 (38)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (10)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (11)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |