市販のカラー剤とサロンのカラー剤の違い
- 2016.09.26 22:48:31
- 未分類
こんにちは、アシスタントの松下です!
お客様に良く聞かれる
市販のカラー剤とサロンのカラー剤の違いについてお答えします!
市販のカラー剤は
一般消費者が使うのが前提になっていて、ムラに見えにくい色味や、失敗が少ない色設定になっています。
また、ニオイも最小限!
手触りをよくするためにコンディショニング成分も含まれています。
色味よりも、簡単さ、安さがメイン!!!!
サロンのカラー剤は
プロが使うのが前提になっていて、提案する色の再現性や色調の設定がしやすいものになっています。
その為、美容師は色を組み合わせて透き通るような色味や赤み、黄みを抑えるような調合ができるのです。
また、アンモニニアが含まれている為すこしきついニオイがします。最近では昔ほどきつくはなくなっています!
サロンのカラー剤にももちろんコンディショニング成分は含まれていますが、一緒に使用する2剤で浸透力を高めるので更に手触りをよくしてくれます。
安さよりも、仕上がり、色味、安全性がメイン!!!
サロンとカラー剤のほうが 断然 やさしく、髪に良い成分が含まれているのです!
ダメージがある人ほど サロンでカラーリングをするの良いですよね!!髪のことももちろんですが、色の仕上がりも全然違ういます!!
ブロッサムふじみ野店では
更にお客様の髪のことを思い、オーガニック製のものを使っていますので、安全で安心で、そして健康にできます!
是非 いらしてください!!
お待ちしております!!
0492643968
アシスタント 松下
毎週火曜休み
最近の記事
- WWDビューティ コンテストの優秀作品に選ばれました 2021年3月5日
- 【営業時間変更のお知らせ】 2020年5月17日
- 吹きつける空気清浄機 2020年5月17日
- 営業時間変更のお知らせ *4月9日更新 2020年4月9日
- 営業時間短縮のお知らせ 2020年4月6日
アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (26)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (26)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (16)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (8)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (2)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |